
フォロワー獲得と集客基盤づくりが課題に
これまではチラシや口コミを中心に一定の集客はあったものの、新規生徒や保護者へのリーチに限界がありました。SNSアカウントは存在していたものの、運用の方向性が定まらず、発信が断続的で成果に結びついていない状況でした。撮影や編集は対応できる体制があったものの、戦略設計や競合との差別化が不十分で、成長の壁となっていました。
会社名 非公開
予算規模 1年で12万円
月額1万円で以下の施策を実行
・SNS戦略設計
・SNS運用コンサル
・競合分析
課題 これまではチラシや口コミを中心とした集客に頼っており、オンラインでの認知拡大に課題を抱えていました。
学習塾スタッフが自らSNS発信に取り組んでいたものの、アカウントの方向性が不明確で、競合との差別化ができず
発信の効果が安定しない状況でした。
対策 ・競合分析:同地域の他塾や教育業界アカウントを調査し、差別化ポイントを整理
・戦略設計:ターゲット層(小中学生とその保護者)に向けた発信テーマと投稿フォーマットを策定
・SNSコンサル:定期的なフィードバックを行い、内製化された動画の改善点や運用アドバイスを提供
SNSコンサルティングで内製化と戦略設計を強化
そこでTFCでは、月額1万円(年額12万円)のコンサルティング契約にて、学習塾のSNS活用を支援しました。地域の競合アカウントを徹底分析し、差別化できる発信テーマやフォーマットを設計。ターゲットである生徒・保護者層に響くコンテンツの方向性を明確化しました。さらに、定期的なコンサルティングで、実際に投稿された動画や記事に対して改善アドバイスを行い、内製化された運用の質を高めました。
半年で安定的な発信体制を構築、問い合わせも増加
コンサルティング開始から半年で、投稿内容に一貫性が生まれ、再生数が安定。特に「1分勉強法」や「受験対策ワンポイント」といった動画が好評で、地域内での認知が広がりました。その結果、SNSをきっかけとした問い合わせや体験授業の申込が発生し、集客導線の強化につながりました。撮影・編集を自社で行う体制を維持しながら、低予算で効果的なSNS運用を実現できました。
まとめ
TFCのコンサルティングは、低予算でも成果を出せる“仕組みづくり”に強みがあります。今回の学習塾事例では、撮影・編集を内製化する一方で、外部の専門家による戦略設計と改善サイクルを取り入れることで、SNS発信を継続的な集客基盤へと変えることに成功しました。教育業界においても、SNSは新規生徒獲得の有効な手段となっています。
